芸団協とは

芸団協とは

俳優、歌手、演奏家、舞踊家、演芸家などの実演家や実演芸術分野のスタッフ・制作者等の団体を正会員とする公益社団法人です。正式には、日本芸能実演家団体協議会(略称:芸団協(げいだんきょう)といいます。

実演家のいろいろな権利を確立し、社会的な地位の向上をはかるために、1965年に設立されました。時とともに、実演芸術をめぐる環境は大きく変化してきましたが、芸団協は「芸能が豊かな社会をつくる」ことを信じ、文化芸術の役割や価値がより豊かに位置づく社会の実現に寄与することを目的としています。

芸団協は現在、文化庁長官の指定を受け、著作権法で実演家に与えられた報酬請求権等の集中管理を行う事業(「実演家著作隣接権センター(CPRA)」)と、「芸能花伝舎」を拠点に、多様な実演芸術の創造を支え、その魅力と価値を広める実演芸術振興事業を二つの柱としています。また、実演芸術を取り巻く課題を明らかにし、より良い環境を整えるための調査研究・政策提言事業を積極的に行っています。

これらの活動を通して、社会のなかに実演芸術を核とした好循環を生み出し、多くの人が演劇、音楽、舞踊、演芸、伝統芸能など、多種多様な実演芸術の魅力を存分に享受できる社会づくりに取り組んでいます。

正・賛助会員団体一覧はこちら

役員一覧はこちら

文化芸術が豊かに位置づく社会

会長ご挨拶

前年度に引き続き、新型コロナウイルスに翻弄され、あるべき日常が失われた中で、舞台芸術の存続が脅かされるばかりでなく、人々が文化芸術に活き活きと接する心さえ失ってしまうのではないかという危機感を拭えない1年でありました。

しかしこの間、ジャンルを越えて多様な団体が連携し、国に対し支援を訴え、政官の議論を経て様々な支援策が講じられましたことは、文化庁が発足して以来の画期的な対応でありました。「文化芸術は遊びではなく、人間を育むための重要な要素である」との認識を、政官関係者さらには社会全体に広げていくことは、私共の責務であります。この取り組みと実績を踏まえ、コロナ禍からの再興と、行く先の持続的な発展に向けた提言活動を行うと共に、「文化芸術省」創設への歩みを加速させなければならないとの思いを新たにしております。

世阿弥の説く「衆人愛敬(しゅうにんあいぎょう)」の言葉通り、芸能はすべからく多くの人々に愛され、親しまれるべきものであり、そして今日、他の文化への敬意を有してこそ、人間同士、国同士の交流も育まれるものであると信じます。その心を忘れることなく、この混乱と苦難を乗り越え、歩みを進めるために、不退転の覚悟をもってその本分を果たす所存であります。

芸団協は、実演芸術の様々な団体で構成される協議会であります。各種の団体が集まり、協議をし、それぞれの努力がうねりとなって実演芸術の豊かな活動に繋がっていく、これが設立当初よりの根幹であり、理念であります。組織としての積み重ね、その厚みを存分に発揮していかなければなりません。事業の実施、継続にご協力頂きました関係各位に深謝申し上げますと共に、引き続きご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

令和4(2022)年7月

公益社団法人日本芸能実演家団体協議会会長・能楽師(人間国宝)
野村萬

撮影:武藤奈緒美