実演芸術国際シンポジウム「国際フェスティバルを語る」を開催(2019年1月21日)

PDFをダウンロード

 

実演芸術国際シンポジウム「国際フェスティバルを語る」


各国のディレクターが大集結!いま、フェスティバルを語る――


目的、観客層の設定、選考基準など、世界のフェスティバルはどんな視点を持っているのでしょうか?
そして、継続させるための必須条件とは?

日本では、2017年6月に施行された文化芸術基本法に「芸術祭の開催支援」が盛り込まれ、2018年6月には「国際文化交流の祭典の実施の推進に関する法律(通称「祭典法」)も施行されました。
長きにわたる実績を持つ国内外の国際フェスティバルから、今、あらためてフェスティバルの在り様を考えます。

実施日 2019年1月21日(月) 13:00~17:00 ※終了後に情報交換会あり
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室(渋谷区代々木神園町3-1)
参加費 無料 ※情報交換会(通訳あり)は参加費4,000円
 

13:00-13:10 開会挨拶(文化庁)

13:10-14:40 第1部 音楽祭を語る
 Câline Yamakawa(ヴェルビエ音楽祭 最高執行責任者/スイス)
 堤 正浩(公益財団法人ジェスク音楽文化振興会、霧島国際音楽祭/鹿児島)
 髙原寛子(公益財団法人群馬草津国際音楽協会、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル/群馬)
 モデレーター:入山功一(株式会社AMATI、宮崎国際音楽祭)

15:00-16:30 第2部 演劇祭を語る
 Lyndsey Jackson(エディンバラ・フェスティバル・フリンジ 最高執行責任者代理/イギリス)
 Martine Dennewald(フェスティバル・テアターフォルメン 芸術監督/ドイツ)
 宮城 聰(SPAC、ふじのくに⇄せかい演劇祭/静岡、東京芸術祭/東京)
 宮内奈緒(りっかりっか*フェスタ アシスタントプドデューサー/沖縄)
 モデレーター:大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所、NPO法人アートNPOリンク理事)


16:30-17:00 総括

 

※終了後に、同会場にて情報交換会(通訳あり/参加費4,000円)を行います

申込締切 2019年1月17日(木)
※締切後の追加申込、変更は、Eメールでお問い合わせください。
申込方法

◎FAX 03-5909-3061(芸団協)
◎Eメール entry★geidankyo.or.jp ←★を半角@に変えて送信

下記の事項をもれなく記入し、EメールまたはFAXにてお申込みください。

➀氏名(ふりがな)
➁ご所属(団体名・会館名など) ※フリーランスの方は無記入でOK
➂担当職務・役職 ※フリーランスの方も専門分野などご記入ください
➃TEL
➄FAX
➅Eメールアドレス
➆情報交換会への参加有無(する・しない) ※参加費は当日集金

お問合せ 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協] 実演芸術振興部
TEL:03-5909-3060(平日10時~18時)
後援 公益社団法人全国公立文化施設協会/劇場、音楽堂等連絡協議会/一般社団法人日本クラシック音楽事業協会/独立行政法人国際交流基金/ドイツ連邦共和国大使館/スイス大使館/ブリティッシュ・カウンシル
主催 文化庁/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]