2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、スポーツのみならず、全国で文化プログラムの実施が予定されており、実演芸術にとっても、国内外での発展の大きな契機になると考えられます。さらには、2020年以降の持続的な発展のために、大会後の展望についての議論が急務となっています。実演芸術の担い手となる人財を育成し専門性を高めるとともに、これまでに各分野で個別に培われてきたネットワーク形成や国外に向けた発信の事例を、実演芸術全体の財産として課題を含めて共有し、分野を超えて共に考えていくことが必要ではないでしょうか。このシンポジウムでは、実演芸術活動を国際的に展開し、さらに活動を継続していくために、多様な実演芸術の専門家同士の交流の機会を生み出し、横断的なネットワークの構築を促すことを目指します。
「国際フェスティバルを語る」 各国のディレクターが大集結!いま、フェスティバルを語る―― |
|
実施日 | 2019年1月21日(月) 13:00~17:00 ※終了後に情報交換会あり |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室(渋谷区代々木神園町3-1) |
参加費 | 無料 ※情報交換会(通訳あり)は参加費4,000円 |
目的、観客層の設定、選考基準など、世界のフェスティバルはどんな視点を持っているのでしょうか? そして、継続させるための必須条件とは? 日本では、2017年6月に施行された文化芸術基本法に「芸術祭の開催支援」が盛り込まれ、2018年6月には「国際文化交流の祭典の実施の推進に関する法律(通称「祭典法」)も施行されました。 長きにわたる実績を持つ国内外の国際フェスティバルから、今、あらためてフェスティバルの在り様を考えます。 13:00-13:10 開会挨拶(文化庁) 13:10-14:40 第1部 音楽祭を語る 堤 正浩(公益財団法人ジェスク音楽文化振興会、霧島国際音楽祭/鹿児島) 髙原寛子(公益財団法人群馬草津国際音楽協会、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル/群馬) モデレーター:入山功一(株式会社AMATI、宮崎国際音楽祭) ※登壇を予定しておりましたCâline Yamakawa氏は、諸般の事情により降板となりました。 15:00-16:30 第2部 演劇祭を語る Lyndsey Jackson(エディンバラ・フェスティバル・フリンジ 最高執行責任者代理/イギリス) Martine Dennewald(フェスティバル・テアターフォルメン 芸術監督/ドイツ) 宮城 聰(SPAC、ふじのくに⇄せかい演劇祭/静岡、東京芸術祭/東京) 宮内奈緒(りっかりっか*フェスタ アシスタントプドデューサー/沖縄) モデレーター:大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所、NPO法人アートNPOリンク理事) 16:30-17:00 総括 ※終了後に、同会場にて情報交換会(通訳あり/参加費4,000円)を行います |
|
申込締切 | 2019年1月17日(木) ※締切後の追加申込、変更などは、Eメールにてお問い合わせください。 |
申込方法 | ◎FAX 03-5909-3061(芸団協) ◎Eメール entry★geidankyo.or.jp ←★を半角@に変えて送信 下記の事項をもれなく記入し、EメールまたはFAXにてお申込みください。 ➀氏名(ふりがな) ➁ご所属(団体名・会館名など) ※フリーランスの方は無記入でOK ➂担当職務・役職 ※フリーランスの方も専門分野などご記入ください ➃TEL ➄FAX ➅Eメールアドレス ➆情報交換会への参加有無(する・しない) ※参加費は当日集金 |
後援 | 公益社団法人全国公立文化施設協会/劇場、音楽堂等連絡協議会/一般社団法人日本クラシック音楽事業協会/独立行政法人国際交流基金/ドイツ連邦共和国大使館/スイス大使館/ブリティッシュ・カウンシル |
主催 | 文化庁/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協] |
お問い合わせ | 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協] 実演芸術振興部(芸能花伝舎2F) TEL:03-5909-3060(平日10時~18時) |
実施日 | 2017年12月7日(木)13:30~16:30 |
---|---|
会場 | 国際文化会館 講堂 |
実施内容 |
2017年度の実施内容については、平成29年度実施報告書(抜粋)をご覧ください。 実演芸術国際シンポジウム2017「全国の子どもたちへ芸術体験を届けるために」 ニコラス・マルムクローネ(舞台芸術プロデューサー/スウェーデン) ※日英同時通訳あり |
参加費 | 無料 |
関連企画 |
ラウンドテーブル「児童青少年演劇は社会問題にどう向きあうか?」 【日時】2017年12月6日(水)14:00~16:00 |
実施日 | 2016年10月6日 13:30〜17:30 |
---|---|
会場 | 東京オペラシティ リサイタルホール(東京都新宿区西新宿3-20-2) |
実施日 | 2016年1月22日 13:00〜17:45 |
---|---|
会場 | 政策研究大学院大学 想海楼ホール(東京都港区六本木7-22-1) |