Outline

「キッズでんとうげいのうたいけん」とは〜はじめてだからこそ、本物を〜

「キッズ伝統芸能体験」は、初めて伝統芸能に触れる子供たちのための体験プログラム。
小学生から高校生までを対象にしたスタンダードプログラムと、中学生・高校生を対象にしたユースプログラムがあります。

こだわりは「本物」。
様々な分野のプロの実演家が、「お稽古」という形を通して子供たちを指導し、本格的な舞台での発表を目指します。

プロによるお稽古は、なんといっても楽しい!
一つの道を歩んで来たプロならではの言葉、揺るがぬ存在感が、理屈を超えて子供たちに響き、潜在的な力を輝かせます。

先生たちと時間を共有するなかから、礼儀作法や立ち居振る舞い、道具の扱い方など、日本人が大切にしてきた「感性」や「心」も、自然と育まれます。

ひのき舞台での発表会は、目的意識の大切さや達成感を体験する仕掛けの一つです。
異なる分野で稽古をした子供たちが同じ舞台を目指すことは、伝統芸能の多様性や深遠さに気づくきっかけになるでしょう。

未来の大人のために、" いま " だから体験させたい世界です。

*新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更または中止する場合があります。
本年度の「キッズ伝統芸能体験」は、十分な広さのある稽古会場で、定員や稽古時間を考慮し、感染拡大防止に関する取り組みを行った上で実施します。
新型コロナウイルス感染リスク回避の対応策について

Curriculum

「キッズ伝統芸能体験」スタンダードプログラム

内容

小学生から高校生まで、それぞれの年齢層にあわせたきめ細かいお稽古が16回。
続けた先には大舞台が待っています。

対象

小学生・中学生・高校生

稽古期間

令和4(2022)年9月〜令和5(2023)年3月※開始日はコースにより異なります。
※令和4(2022)年9月18日(日)に国立能楽堂にて開講式を行います。

募集期間

令和4(2022)年7月1日(金)〜8月15日(月)
※本年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

参加費

15,000円※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料として10,000円〜20,000円ほどの実費負担があります。コースによって金額は異なります。

「キッズ伝統芸能体験」ユースプログラム

内容

内容の濃いお稽古が10回。集中力をもって深い理解を目指す中高生向けの特別カリキュラムです。

対象

中学生・高校生

稽古期間

令和5(2023)年1月〜3月※開始日はコースにより異なります。
※令和4(2022)年9月18日(日)に国立能楽堂にて開講式を行います。

募集期間

令和4(2022)年7月1日(金)〜8月15日(月) ※本年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

参加費

15,000円※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料として10,000円〜20,000円ほどの実費負担があります。コースによって金額は異なります。